2012年5月9日水曜日

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer- について質問です。 ...

劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-



について質問です。





映画が始まりましたが

今年は大学受験があるので見に行けません…




そこで見れないかわりに疑問をなくしたいと思います。



ネタバレがやな方は見ないほうがいいかもしれません





1.特報でダブルオーライザーが出ていましたがGNドライブは2個ついてるのしょうか

ついてるならもう1つはどこで調達したのか





2.ダブルオークアンタのGNドライブは



「オリジナルの太陽炉と擬似太陽炉の同調したGNドライブ」

「1つの太陽炉で2つ分の力がでる全く新しいGNドライブ」



などいろんなことを聞きましたが結局の所どうなのでしょうか?



またクアンタは量子化は出来ますか?





3.デカルト・シャーマンは死にますか?



もし、死ぬなら

僕の予想では「分かり合おうとする」刹那に対して、「分かり合おうとしない」または「力でゴリ押し」みたいな感じで死ぬと思うのですがどうでしょうか





4.リボンズが出てましたが敵(金属?的な物)とは何か関係はありますか?





以上が特報やPVなどで感じた疑問です。



長文になってしまいすいません。





回答よろしくお願いします。



検索ワード

機動戦士ガンダム00 OO

ダブルオー







1.今回、ダブルオーライザーにGNドライヴは搭載されていません。代わりに粒子貯蔵タンクを搭載しています。ダブルオーに搭載されていたエクシアとOガンダムの太陽炉はリボンズ戦の折に破壊されました。



2.クアンタには、新たに木星で開発された太陽炉ニ基が搭載されています。上記したエクシアとOガンダムの代わりに新たに開発されました。最初からツインドライヴする事前提で作られたので、太陽炉の同調率が非常に高くなっています。



劇中では量子化"は"しませんでした。(恐らく可能でしょうが)が、代わりにGNソードビットを使いワームホールを開き、地球外変移性金属体、ELSの母星にワープしやがりました。



3.死にます。しかも中盤に呆気なくELSにやられて。刹那との絡みも殆どなく、やられた直後に「連邦のパイロットが・・・」といわれるだけです。乗機のガデラーザは一騎当千の戦いをしていたのですが・・・正直いなくてもよかった・・・。



4.130年前の木星探査船の乗員で、リボンズ本人ではありません(木星探査船はGNドライヴの製造という名目もあったためイノベイドもクルーにいました。)



そのクルーがELSに取り込まれた姿があれです。触れた物を侵食することができます。ELSに取り込まれているため、中身は金属になっています。








1、GNドライブではなく粒子貯蔵タンクです。(バンダイはこれもプラモデル化します)

2、オリジナルが2個のようです。

量子化はしてません。(しなかっただけで出来るのか何とも言えません)

3、まあ理解しようとはしてませんがごり押しの前にあっけなかったです。

4、セカンドシーズンのリボンズではなくリボンズタイプの別のイノベイドというだけです。

金属についてはこの劇場版の鍵なので見る前に知ると(雑誌などの前情報にはあるんでしょうかね)つまらなくなりますよ。(個人的には金属にゾッとしました。)







①二つとも新造しました。

②量子化できるんでしょうけど、めちゃくちゃ出番少なかった・・・15分ぐらい?

③開始50分で逝っちゃいました。はっきし言って空気でした(´・ω・`)

④案の定リボンズではありませんでした。リボンズタイプのイノベイドが何十年も前に木星に探査に行ったんですが、そこでほにゃららって感じです。

2時間だけなんだから行ったがいいですよ!!あれは映画館で見ないとヤヴァいです!!

0 件のコメント:

コメントを投稿