①ガンダムでたまに「種以降の作品」とありますが、種って何ですか?僕の予想ではSEEDのキラとかがSEED状態(だったかな?)になる時の破裂するアーモンドみたいなヤツのことで、SEED、DESTINY、00(1rd)、00(2rd)、
UC?(ユニコーンだっけ?白地に赤い筋の入ったMSが出てくるのです。)がその「種以降」だと思うのですが・・・
②ところで、ガンダムユニコーンってガンダムシリーズのガンダム00の次の作品ですか?画質から観ると昔のアニメっぽくないんですが。でもいつ放送とかCMやってませんよね?
③SEED、00って18:00からのオンエアでしたよね。他はどうだったんですか?小4でSEEDを観たのが初ガンダムだったので・・・
長ったらしい質問ですみません。チップ25枚差し上げます。
①そうです
②そうです。しかしova(oad?)なので普通に放送ないです。因みにユニコーンは作中の時間軸は最初の機動戦士ガンダムと同じです。SEEDやOOとは時間軸が違います。
③劇場版とかovaもあるので。だいたいは、いわゆるゴールデン。
詳しくはWikiで。
①SEED以降、21世紀の作品ですね
SEEDの和訳が種子なのでガンダムSEEDのことを種といいます。ただしSEED DESTINYはタネデスの略読みから種死と書かれます
福田監督自体SEED能力について深く考えていないらしく火事場馬鹿力みたいなもんらしい(サイバーフォーミュラのゼロの領域などが元ネタ)
②ガンダムUCは現在展開中のアニメで、ネット配信及びDVD&BDで展開中のOVAです
昨年3月から開始で半年に一本のペースでリリースされてます
③宇宙世紀シリーズと、平成アナザー三部は金曜の17時放送
OOは日曜日17時とMBSの土曜18時枠はNHK教育に破れさりました
アニメ放送時間で一番恵まれてたのは間違いなく土曜日6時のSEEDシリーズです。アニメのゴールデンといわれる時間帯です。雑誌宣伝やプラモデルのコンビニ流通開始などとにかくSEEDの展開にはかつてないくらい力いれてましたし(コンビニ流通はみごとにポシャりましたが)
1、種を英語にするとSEEDになるからです。ちなみに種死はSEEDDESTINYからSEEDとDESをだけで呼び種死になります。略語ですね。
SEED覚醒においても、個人的見解では種は成長する時芽を出し割れますからあの表現なのだと思います。
自らの内なる力を解放すると言う意味で。
種割れもこれに由来するかと。
2、そうなりますね。
3、VとかGとかは確かゴールデンタイムで放送してたと思いますよ。昔はそういう規制が低かったですからね。
1:種=SEEDです。
2:いえ、宇宙世紀に属します。
3:Xが途中から土曜朝に放映したくらいしか覚えてません。
0 件のコメント:
コメントを投稿