(完全なネタばれです。注意)劇場版機動戦士OOを見た人へ
劇場版機動戦士OOを昨日見に行ってきました
見た方、どうでしたか?
ぼくは正直びみょーでした(面白い、感動したなどを感じた方で気分を悪くされた方がいましたら大変申し訳ありません。見た方の純粋な感想を聞きたいがために質問していることをご了承ください)
浸食→エヴァ?
異星人→マクロス?
っていうイメージが大きかったです
セリフも若干ですがマクロスFに似たセリフもあった気がしますし・・・
あとラスボス的な敵がいないことにガックリでした
異星人がジンクスに変身できるくらいなら、ガンダム達にだってなれたのでは?
ニーナ・カイマンというニーナ・トリニティに似たキャラ(声優さんも同じ)がでたのにその謎が解説されないなど(ファーストシーズンかセカンドシーズンで解説されたかもわかりませんが。すみません覚えていませんので・・・)
でも新ガンダム達やグラハムの隊が乗ってた新モビルスーツ、ブレイブやデカルト・シャーマンのMAガデラーザの戦闘シーンは今までにないほど本当に興奮しました
結果はビミョーでしたが楽しめたのは間違いないです
皆さんはどうでしたか?
もう一度言わせてください
この質問を見て気分を悪くされた方、本当に申し訳ありません
浸食も異性体(異星人ではありません)も、ガンダムらしくはないけれど、SFやロボットアニメでは昔からよくあることです。
僕は、意志がわからない存在ということと、デザイン的な部分で「トップをねらえ」を思い出しました。でも、トップは「対話」まで行くことはなかったので、そこに期待して見てました。
ラスボスがいないのがむしろこの作品の特徴でしょう。だから、見てるうちに「これは単に戦闘で相手をやっつけて終わりじゃないな。いったいどうなる?」という期待が高まりました。
他の作品に似た部分はお約束として気にせず、他の作品と違うところはその展開を楽しむ。そういう見方をするのが良いと思います。
ミーナについては確かに登場させる意図がよくわからなかったですね。こんなキャラいなかったはずなのに、なんだか覚えがあるような・・・と思ってしまいました。
今日見ました。
正直、これはガンダムじゃないでしょう。
見ていて、いつガンバスターやVF1Sが登場するかと・・・。
ガンダムは人間同士の争いの話であって欲しいです。
戦闘シーン自体は迫力あったのですが。
なんか微妙でした~ 一番心にきたのわ やはりグラハムの死ですね あとわアンドレイわ家族のもとえ 行けてよかったです コーラわ相変わらずですねw そしてシャーマンあっけないw まあ最初の映画のシーンにわ興奮しました あとオークアンタよりサバ―ニャやハルートが大活躍していて なんというか主人公機なのにと おもいました。 はっきり言ってグラハムわ武士道として映画に参戦してほしかったです あと何故ボスがELSなのか。。。。 ガンダムタイプの機体にしてほしかったです まあ監督の意思があるのでしょうがないですね
おっしゃられるとおりマクロスFみたいでした。見終わった他の方達もそう言っていました。
戦闘シーンは、マトリックスレボリューションズみたいでした。
見ていて飽きませんでしたし、迫力はありましたが、なんでまた今冬公開予定のマクロスFそっくりな話にするのか疑問を感じました。
感じとしては、「さよなら銀河鉄道999」が、スターウォーズそっくりの結末でイマイチ満足できなかったけれど、中盤までは傑作であったと思えるのと、今回の劇場版OOも同じ様な感想を抱きました。
私は結構楽しめたんですががね~(汗)
戦闘シーンは弾幕が物凄いですし,ロックオンやアレルヤ達のガンダムによる攻撃の描写も良かったですが一般兵やグラハム,アンドレ,コーラサワー達のエースパイロゥトの活躍もカッコよかったです.(グラハムとアンドレの特攻も心にジーンと来ましたし,コーラサワーの自爆モドキには素直にカッコイイと思いました)
また,物語もOOの総括として好かったと思います.観てて「インデペンデンス・デイ」に似ているなーと思いました.ただ,OOでは異生命体の否定ではなく「対話による共存」を目指し実行,実現したことはOOと言う物語の結末として合致していると思いました.(正にイオリアの目論見通り!!)
ラストの刹那のアレは賛否両論だと思いますが,フェルト曰く「大きすぎる愛」の結果であると思ってます.(ELSはほかの生命体と融合することでコミュニケーションを取るのであり,刹那はそれを受け入れたと考えています)そして生物的には人間では無くなりましたがマリナに対する思いを忘れなかったのです.あの場面を観たとき「フォーエバー・ヤング」を思い出しましたね・・・何十年経ともお互いのことを思い続けることは素晴らしいと思いました.
侵食に関してはエヴァと言うよりファフナーって感じでしたね。結晶のような突起が出てたし。異星人に関してもマクロス的な要素は感じなかったです。地球外生命体=マクロスってわけでもないですし。
ガンダム作品としてみた場合はかなり微妙だと思います。SFアニメとしては面白かったですけど。でもガンダムじゃなかったら予算がおりず、あそこまでのクオリティは無理だったでしょうね。
ガンダムに関しては情報が足りなかったのでしょう。取り付いた後は例外なく破壊されていたと思うので。ジンクスⅣなどに取り付いたELSは後もそのまま戦ってましたし。
今回は敵の破壊が目的ではなく、対話が目的だったので刹那vsラスボスは無くてよかったと思います。あったほうが浅くて嫌です。
ミーナはあれはただ単にデザインベイビーであるネーナと同じ遺伝子を持つ人間と言うだけではないでしょうか。
映像面では文句なしでしたね。ほんとに何回も観たくなりました。内容に関しては個人的にはハリウッド的な大味さの中に00らしい細かい演出があり、けっこう楽しめましたが、微妙と言う人の感情も分かります。
0 件のコメント:
コメントを投稿