今日、放送した[機動戦士ガンダムOO]最終回の最後に出ていた [the childhood of humankind ends] の意味が解りません。 どなたか、意味の解る方がいましたら、ゼヒ、教えてください。
まあ、皆さんがお答えのように
「人類の幼年期の終わり」
ですね。
そして最後に第一期の主題歌
「DAYBREAK'S BELL(夜明けの鐘)」
が流れました。
まさに人類の夜明けの鐘ってことで
鳥肌ものでしたね。
直訳すると
「人類の幼年期は終わった」
という意味です。
意訳すると幼年期が終わり「人類が革新を遂げる」的なことでしょう
「人類の幼年期は終わった」
と言うのは人々が自立していくと言う意味ではないでしょうか?
つまり、いままでガンダムの武力介入という先導がありましたが、これからは自分達で戦うことを止めたり平和的解決が出来るようになったと言う事ではないでしょうか?
たぶんGNドライヴの作られたわけとか・・・・・
イオリアの小さい頃の思い出とかがメインだったりしてw
"Childhood's End"(邦題『幼年期の終わり』)はアーサー・C・クラークの傑作ですよね。
また、最後の木星とまわりの4つの光る点はガリレオ衛星かな?
ガリレオ衛星の一つ、エウロパは同じくアーサー・C・クラークの『2010年宇宙の旅』、映画『2010年』の舞台・・・。
うーん、『幼年期の終わり』の人類を異星人が管理するというストーリーとガンダム00のイノベーター(イノベイド?!)による人類の管理という展開・・・。
ガンダム00の映画公開が2010年というのも・・・。
アーサー・C・クラークへのオマージュでしょうねぇ。
直訳すると『人類の幼児期は終わった』的な感じだと思うので…。
このガンダムに合わせると、『導かれるだけの人類は終わった』とか
『革新はこれから始まる』的な意味合いかと。。
人類の幼児期は終わった。
あるいは人類の幼年期の終わり、みたいな意味だと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿