2012年5月3日木曜日

機動戦士ガンダムOOについて。 2chかどっかでみたのですが、GNドライブ搭載機は...

機動戦士ガンダムOOについて。

2chかどっかでみたのですが、GNドライブ搭載機はすべてガンダムと書いてありました。

これはほんとなんですか?







広義の意味ではそうです。GNドライヴは「GUNDAM NUCLEUS DRIVE」なので。ジンクスもアヘッドも広義の意味でのガンダムタイプですが、世間的にガンダム=凶悪なテロリストです。なのでジンクスもできるだけガンダムの要素を取り除いていますし、アヘッドも装甲で隠すという徹底ぶりです。ブレードアンテナを顎にあるのもそのため。擬似GN粒子の色をオレンジにしているのも赤=ガンダム(スローネ)だから。外見上はガンダムではありませんが、構造、系列、技術からほぼガンダムです。ガデッサ、ガラッゾなどもガンダムであり、技術的には新世代ガンダムとも言うべきものになっています。



狭義の意味ではCBに所属する、ガンダムマイスターが登場するGNドライヴ搭載機のみを指します。GNアーチャーのような支援機も元ガンダム(アルテミー)ですが、ガンダムの名をはずし、バイザーで顔を隠しえています。



刹那的な意味でみればスローネのような計画から外れたもの、CBではないもの全てガンダムではありません。基本的に純正GNドライヴを持つものに限られます。








×ドライブ→○ドライヴ

広義的にはそうです。







本当です。



00ではGNドライブ搭載機をガンダムと定義していますのでGNーXやアヘッドもガンダムとなります。



ただしソレスタルビーングをテロリストとして世間が認識している2ndまでは、V字アンテナやツインアイなどのガンダム的な記号は避けて設計されています。







そうです。

GN-Xは量産型ガンダムという扱いです。

劇中でもGN-Xで初出撃したセルゲイが「これがガンダムという物か・・」とGN-Xをガンダムと呼んでいます。



しかしガンダムという名称は、ソレスタルビーイングの武力介入の象徴、テロ行為の代名詞ともなっていますので、劇中でガンダムを名乗るのはソレスタルビーイングと一部の機体のみです。



イノベイドの乗るガデッサ、ガラッゾなども、本来はガルムガンダムから連なるガンダム系列の機体ですが、アロウズに潜入するためにガンダムフェイスも外され、ガンダムの名称もついていません。

0 件のコメント:

コメントを投稿