機動戦士ガンダムOOの単行本はやっぱし、角川書店の大森倖三のが一番いいですよね?
私も大森版を買っています。
ガンダムSEEDから講談社と角川書店で連載されるガンダムコミックの差別化が始まった様に思います。
個人的には講談社の田口版ではまだ画力が演出に追いつかないように感じます。(だからどうしてもシナリオに沿った展開になってしまう)まあスメラギを迎えにきたシーンは結構驚きましたが…シーツ一枚のスメラギをお姫様抱っこ…まさかあのまんま外に連れ出したんかい!刹那。
大森さんはマンガ的な手法を効果的に使用しているのか読みやすく感じます。
帰って来たアレルヤがロックオン(ライル)を見て一瞬呆けてしまう所などは最近のアニメではよほどギャグ色が強くないと使えまん。
(他には1stシーズン刹那がグラハムの前で猫を被るシーンなど)
大森氏の幼年漫画調のタッチには馴染めない部分もありますが、話のカットの仕方や、要所の押さえ方が巧いですよね。ベテランの妙技すら感じます。
グラハムが石を投げられている刹那を助けた際の見栄の切り方は格好良かったし、マリナと刹那の出会いも説得力もがあり、もうこれが本編でいいじゃないとさえ思いました。
田口氏は他の作品のコミカライズの際、とんでもなく暴走したのを見た事があるので、00では話の流れを追ってるだけでも一安心といった感想です。
絵も、その作品の時よりは丁寧にやってるかなーと。
安定感はないけれど、ここ気に入ってるのかな、力が入ってるな、思うシーンもあるので微笑ましいです。
しぐま太郎さんの作品は少女漫画調ですが、特に女性の描写に品があって、きれいな線が見易いと思います。
ただファーストシーズンのコミカライズ「蒼い記憶」は、心情描写ばかりで話がみえづらく、本編を見ていないと何だかわからない点が残念でした。
連載中のセカンドシーズン編は見たいと思っていた場面のエピソード補完がされているので、単行本化が楽しみです。
0 件のコメント:
コメントを投稿