2012年5月3日木曜日

今まで見たアニメ 何か王道を見てないような気が… どうでしょうか? 機動戦士ガ...

今まで見たアニメ



何か王道を見てないような気が…

どうでしょうか?



機動戦士ガンダム0079

機動戦士ガンダム0083

機動戦士ガンダムZ

機動戦士ガンダム逆襲のシャア

機動戦士

ガンダムSEED

機動戦士ガンダムOO

新機動戦士ガンダムW

機動戦士ガンダム08小隊

機動戦士ガンダムポケットの中の戦争

新世紀エヴァンゲリオン

マクロスF

マクロス愛覚えていますか

コードギアス反逆のルルーシュ

鉄のラインバレル

アスラクライン

ぼくらの

インフィニットストラトス

ライドバック

宇宙戦艦ヤマト

冥王計画ゼオライマー

07GHOST

GANTZ

戦場のヴァルキュリア

涼宮ハルヒの憂鬱

涼宮ハルヒの消失

リリカルなのは

リリカルなのはA`s

AIR

カノン

クラナド

エンジェルビーツ

ローゼンメイデン

ローゼンメイデントロイメント

荒川アンダーザブッリッジ

とある魔術の禁書目録

とある科学の超電磁砲

聖痕のクエイサー

11eyes

いちご100%

初恋限定

NHKにようこそ

フォーチュンアテリアル赤い約束

ヨスガノソラ

祝福のカンパネラ

時を翔る少女

School days

俺の妹がこんなにかわいいわけが無い

ルパンカリオストロの城

ジブリシリーズ







押井守作品を観て無いなんてありえない。



『うる星やつら』

『機動警察パトレイバー』

『攻殻機動隊』



他には、

『あしたのジョー』

『マジンガーZ』

『ゲッターロボ』

『銀河鉄道999』

『伝説巨神イデオン』

『装甲騎兵ボトムズ』

『魔法のプリンセス ミンキーモモ』

『AKIRA』

『トップをねらえ!』

『マクロスプラス』

『∀ガンダム』








王道というのは人それぞれの考え方なので、心配ならいろんな年代のカタから聞いてそれで判断するといいですよ。







・化物語

一目ではアニメとして邪道に見えるが、原作思いな作り。

新房監督がアニメを原作準拠で作ることを提唱し続けた意義は評価すべき。

シャフト作品で王道なら、これだろうか。





・鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST

古き良き少年マンガとしての王道さを吸収している良作。

製作したボンズとの相性の良さは今更言うまでもない。

エルリック兄弟の挫折、強大な敵“ホムンクルス”、敵味方問わず行動原理、錬金術という世界設計、命の重さ、等…

それらが折り重なって、激アツ展開連発のラスト1クール。

ジャンプアニメ、特にワンピースやドラゴンボールに代表されるようなダラダラバトル展開にならない点が特に◎だろう。





・GHOST IN THE SHELL

攻核機動隊の劇場版のほう。

日本製アニメのレベルの高さを世界に示した作品のひとつで、ハリウッドに与えた影響は大きい。

押井監督特有の哲学的、或いは宗教的な会話が多く、すぐに理解出来ないことも多いが、映像美を感じる作品がそう多くないため、数回見れば陶酔出来る。そういう作品は少なくないので、その辺はご愛嬌。









機動新世紀ガンダムX

機動戦士Vガンダム

とかも面白いですよ。







世界名作劇場シリーズ。







銀河鉄道999とか。







トップをねらえ!

ああっ女神さまっ!

天地無用!魎皇鬼



…古くてゴメンね(笑)







ドラゴンボール

アラレちゃん

幽々白書

ハンターハンター

るろうにん剣心

烈火の炎

ワンピース

ToLOVEる

けんぷファー

けいおん!

けいおん!!



まだまだありますと思いますが、

思い出せない…(´・ω・`)







DVDやBDの売り上げから言えば、



■「化物語(2009年)」

・西尾維新のライトノベルが原作のミステリー&コメディ

・21世紀初頭の日本の田舎町を舞台に、阿良々木暦と彼に出会った、化物(怪異)と関わりを持つ少女たちが不思議な事件を解決していく物語。

高校3年生の少年・暦は、ある日ひょんな事から病弱なクラスメイト・戦場ヶ原ひたぎの秘密を知ってしまう…



■「魔法少女まどか☆マギカ(2011年)」

・シャフト制作の学園系魔法アクション

・見滝原中学校に通う普通の中学2年生、鹿目まどかは、ある日少女が魔法で戦う異世界にいる夢を見た。その時正体不明の生物に「僕と契約して魔法少女になってほしい」と告げられる。起きた日、学校に行くとその少女が転校してきて「魔法少女になってはならない」と警告する…



■「けいおん!」1期(2009年)、2期(2010年)

・かきふらいの4コマ漫画が原作の日常系学園もの

・廃部寸前の軽音楽部を舞台に4人の女子高校生たちがガールズバンドを組み、ゼロから音楽活動を行っていくストーリー。



■「空の境界(2007年)」

・奈須きのこの伝奇小説が原作のサスペンスアクション

・事故により2年間昏睡状態であった少女・両儀式と、その周辺の人物を巡る物語。1998年8月、観布子市では少女の飛び降り自殺が多発していた。自殺した少女たちの関連性は不明で、場所は決まって取り壊しの決まったある高層ビルだった…



■「鋼の錬金術師」1期(2003年)、2期(2009年)

・荒川弘の漫画が原作のアクションファンタジー

・物語の舞台は錬金術が科学として発達した世界にある軍事国家「アメストリス」。鋼の右腕と左脚を持つ天才錬金術師のエドワード・エルリックと、全身鎧を纏う弟のアルフォンス・エルリックは強大な力を持つという伝説の「賢者の石」を探して旅を続けていた…



■「デュラララ!!(2010年)」

・成田良悟のライトノベルが原作の日常系サスペンス

・東京・池袋。そこにはキレた奴らが集う。矢霧製薬と首なしのデュラハン、セルティとセルティの首をめぐる争奪戦。そこに「ダラーズ」、折原臨也、平和島静雄、門田京平、遊馬崎ウォーカー、狩沢絵理華らが絡む。



■「サマーウォーズ(2009年)」

・細田守監督のアニメ映画(日常系SFもの)

・インターネット上の仮想世界であらゆるサービスが利用可能になった時代に、人工知能によって引き起こされた仮想世界の崩壊と現実世界の混乱、さらにその人工知能と戦うある親戚の絆を描いた作品。



あたり。







けいおん・灼眼のシャナ・らき☆すた

有名なもので観ていないのはこのあたりだと思いますよ







エヴァンゲリヲンとかONEPIECEなどのジャンプアニメ



>補足

本当だ……気づかなかった

0 件のコメント:

コメントを投稿